私とデジタルプランナーの出会いは1年前くらいまで遡ります。
「iPadでカスタマイズする新しいかたちの手帳、デジタルプランナー」
そんなことをしている人達がいて、それも発売してくれています。
iPadなどのダブレットを使って手帳を使うこと
Androidでも使えますがアプリやアクセサリーなどや情報がiPadと比べると少ないように思えます。
今回は手帳好きの私がデジタルプランナーがどういったものなのかお話していきます。
デジタルプランナーの仕組み
手帳のデータがリンク付きのPDFになっていて、カレンダーやフォーマットにリンクを付けて色んなページに飛べるようになっています。

余談だけと…デジタルプランナーを作成にあたり、このリンク付けの作業が1番大変なんだよ。



そんなデジタルプランナーを発売しているクリエイターさんはすごい!!
使用しているアプリは有料
デジタルプランナーでおすすめしているアプリが「GoodNotes5」
PDFを読み込んでノートに追加することができるのでデジタルプランナーを使っている人はこのGoodNotes5が多いです。



無料アプリがあるのにどうして有料のアプリを使うの?



説明するね。
【有料版をすすめる理由】
- 無料アプリだとしたいことが制限されてしまうことがある
- GoodNotes5の無料版もあるが無料は3冊まで
デジタルプランナーの最大の魅力
デジタルプランナーの最大の魅力はリンクにあります。紙の手帳で言うとインデックスと同じでデジタルプランナーではタップしていきたいページに飛ぶことができます。
このインデックスをデジタルで再現しているのがリングタブになります。
ペンで上手く書けない人必見


デジタルプランナーはデジタルとはいえ、ペンでも手書きができるのも魅力です。私はiPadを使用しているので一緒にApple pencilを使っています。
しかし、書くとどうしても紙以上に下手で上手く書けないのが悩みでした。
そんな私のように悩んでいる人のおすすめなのが「ペーパーライクフィルム」
文字やイラストを書くときに滑りにくくなるのが特徴です。
液晶画面はどうしてもツルツルしてしまうため書きにくくなってしまいますがペーパーライクフィルムは適度な摩擦なのでタブレットに書いている感覚が少なくなります。
まとめ


今は小さいときからパソコンではなくタブレットを使うことが多いです。そんな中このデジタルプランナーはこれからはもっと色んな形を変えて浸透していくことでしょう。
手帳だけではなく読書や日記、勉強計画といろんな用途で使うことができるデジタルプランナー。
私だけのデジタルプランナー、世界で一つしかないデジタルプランナー作ってみたくなりました。
コメント