友達がやりたい事をやっているのを見ると羨ましく思います。

私もやりたい事をやろう・・・しかし、私は何がやりたいんだろう・・・思い浮かばない・・・
意外と私のようにやりたい事が「わかりません」「ありません」「決められません」という人が周りにもる事に驚き。
悩みのトップ3
- わかりません
- ありません
- 決められません
何がやりたいけど症候群 まさに今の私を象徴している言葉。
今1度頭の整理をしてみると…
- やりたい事がないと言っているけど本当にないのか。
- ないと言って情報を探していないか。
- まだ、やりたい事に出会っていないと思っているか。
子供の頃はやりたい事が次から次とでてきていたけど成長する事で我慢を覚えてきました。
そして、社会人になるとネット社会になり色んな情報があり選択肢が多すぎる状態になっている事に気づいてきます。
これって沢山選択肢があるから決められないにではないのか…?
子供時代は自分が好きか嫌いかは知っていたけど社会人になってからは自分の好きか嫌いかだけでは仕事が難しくなってきていつの間にか蓋をしてしまっていて自分の好きか嫌いか分からなくなっていきました。
それが何かをやりたいけど症候群になってしまった…
…という気がします。
そんな私に必要なのは明確な自己理解
それは、自分に対して自分の事わかっていますか?
私は自分の事はわかっているようで実はわかっていないのに「好きな事を仕事にしたい」という事。
何となく好きな事がわかっていればやりたい事が出来ると思っていました。
しかし、この考え方が間違っていたのです。
実は自己理解の3ステップを自分の中で理解する事が必要だったんです。
そして理解した後、最後に組み合わせ方でやりたい事がでてきます
まず自己理解でやらなくてはいけないのが好きな事からではなく、3つのステップの順番だったのです。
自己理解3のステップ
- 大事な事(価値観)
- 得意な事(才能)
- 好きな事(情熱)
大事な事(価値観)
突然、あなたの価値観は?と言われると言葉に詰まってしまいます。
価値観とは
- 行動というよりは状態(どういう状態だと気持ちいい?)
- こうあるべきよりこうありたい
自分にとって大事な事は自分の核となるものになります。
価値観はそう簡単には見つからないと言われますがそうなるとやりたい事を見つけるのに時間がかかってしまう・・・飽き性な私は時間がかかってしまうと絶対にやらないと確信しています。
そんな飽き性な私の為に天の声が教えてくれました。
5つの質問をするので答えて下さい
この質問をメモ帳に書き出してみて下さい。書き出す事でより効果が出てきます
質問
- 尊敬している人は?また何故その人を尊敬している理由は?(後に出てきた言葉が役に立ちます)
- 思春期に影響が大きかった経験は?(思春期は人によって時期が違ってきます)
- 今の社会に何が足りないものは?
- 周囲に「何を大切にしてそう?」と聞いてみる
- 他人に助言するとしたら?伝えたい行動や言葉は? (伝えたくない行動や言葉は?この逆が信念になる)
5つの質問の中から似たキーワードをまとめてみてそれをランキングをつけて土台になっている価値観を1つ決めてピラミッドにしていき1番上には追い求めたいものになっていきます。これが出来ると私の価値観がかなりはっきりしてきます。
そして、ピラミッドができたら社会の目的として翻訳して下さい(社会に価値観を持ってどうやって社会に貢献していきますかという事です)
価値観を仕事の目的に置く事。
得意な事(才能)
「才能とは?」と聞かれて特別なスキルと思っていました。
しかし、才能は特別なスキルじゃなかったのです。
才能とは自分で当たり前(簡単)にできてしまうものの事を言います。
努力して積み上げてきたものは才能ではなくスキルになります。
周りは出来てないのに自分だけ楽に出来てしまう。これに気づくための質問です。
質問
- 1番充実していた体験は?
- 最近イラっとしたのはいつ?
- (周囲に聞く)「自分の長所は?」
- (仕事をやめたとして)もっとやりたかった部分は?
- これまでで成果がでた事は?
ここでまとめた長所が自分の取扱説明書になり向いてる向いてないのがはっきり自分の中で基準として選べます。
好きな事(情熱)
ここまでで、『仕事の目的』『取扱説明書』が明確になって、やっと好きな事。
今まで好きな事だけ考えて自分の才能と関係のない事をやっていたから私は上手くいかなかったとを気づきました。
価値観を考えて得意なものを見極めてから好きな事を探る。
最後の質問に行く前に注意
- 役に立つから好きな事
- 興味があるから好きな事
合理的でもなければ生産性でもないのに好き。これが本当の情熱。
質問
- 今お金を払ってでも勉強したい事は?
- 本棚にはどんなジャンルの本がある?
- 救われたと思えるもの、ジャンルは?
- お礼を言いたい人、仕事は?
- 世の中に対して怒りを感じたことは?
①情熱✖️才能でやりたい事をいくつかあげる
②仕事の目的で情熱✖️才能を絞る
そうするとやりたい事が見えてそれを基準にすればもっと仕事も好きになるはずと私は思いました。
やりたい事を見つけたいと思いそれぞれの質問をやってみて思ったことは、私は得意な事(才能)がなかなか見つからず・・・
自分の短所はいくらでも見つけられます。しかし、短所の後に『だからこそ』をつけてみると強みが出てきました。
いつも自分の短所ばかり見つけてしまう私だから『だからこそ』をつけていいことを見るけるのもいいかなと思います。
また、私はよく本屋に行き色んなジャンルを見ます。そうすると突然読んだことのない本を買いたくなるのです。今私はこれに興味があるんだと気づくことができます。自分の興味関心がわからなくなったら本屋に行くのがおすすめです。
コメント