最近パソコンと向き合う事が多くなり、あまり抵抗が無くなってきました。
まだまだ分からない事が多い私。何度も同じ質問をしても主人は教えてくれます。改めて、主人と結婚してよかったと思うこの頃・・・
しかし、抵抗は無くなったがやっぱり難しい。
そんな中、ネットでよく目にするようになったのが『オンラインサロン』有名人やいろんな人がやられています。そんな『オンラインサロン』チラホラと聞くようになりましたが、未だに未知の世界。そんな『オンラインサロン』について、調べてみようと思いました。
オンラインサロンは何?
オンラインサロンで何をやっているの?
よく聞かれることがあります。
オンラインサロンに入ってヤバイことしているんじゃないの?
こうゆう事を言われると

まだまだ誤解している人が多いな~
オンラインサロンは地域でのサークルや塾と同じなんです。趣味や学びをしたいと思ったらサークルやスクールを探すのと同じなんです。
職場やご近所と別の人間関係が欲しいと思ったから。
私と同じ趣味仲間を作りたかったから。
もっと学びが欲しかったから。
しかし、私も最初は怖かったです。
主人にも何かの宗教なんかじゃないのかと・・・。
でも、それは私達の誤解でした。地域のコミュニティーと一緒だったんです。
オンラインのメリット
1番のメリットは『世界の人達と逢える』これが大きいと思います。
いろんな人達と出逢っていろんな人達の考えを知ることが出来るのって凄いことと私は思っています。
そして時間も有効活用できるのも良いと思っています。何故なら移動や金銭もカットできるのでお得。
確かに逢ってその人の雰囲気などがわかり距離感が近くなるメリットもありますが毎回逢いに行くだけでも私はストレスを感じてしまいます。
なので、程よい距離感のオンラインの方が私にはあっていると思いました。
オンラインサロン選び
オンラインサロンを選ぶのに何を基準にすれば良いのが悩んでしまいます。
そこで、私がやった選ぶ基準
- コンテンツ
- 交流会 (ファングラブより深い)
- スキルアップ (成長ができる)
- 参加者属性 (好きなジャンルで選ぶ)
- 一定の規模 (アクティブメンバーがどれぐらいいるのか)
私はまだまだ視野が狭いと思っているので色んな人と交流して自分自身もスキルアップしたいと思っているのでアクティブメンバーが多いサロンに入りたいと思いました。それは、沢山の学びが出来る、わからない事があっても教えてくれて相乗効果があると思ったからです。
そうなるとある程度人数がいた方がいいと思いました。それは入っている人数の20%がアクティブな活動をしていると聞いた事があったのです。
また、アクティブメンバーが沢山いるサロンの方が楽しそうだし、そういうメンバーがいて年に数回メンバーで直接逢うのもアリだと思います。
おわり
オンラインサロンに入りたいけどやりたい事がないと私は思っていました。
しかし、意外と入ってみると見つけやすくなります。それは似たようなやりたい事がいるので見つけやすい。周りの話を聞いているとやりたい事が見つかったりします。
また、スキルはあるけど自身がない人でもコンテンツや勉強会によって自信になったり、そのサロンで発表して自信をつけていくのもアリだと私は思います。
コメント