ストレングスファインダーで自分の強みを見つけよう
今回紹介する本はこちらになります。

累計100万部突破しているので知っている方も多いと思います。
この本はひと言で言うと『自分の強みを見つけられる』と言う本になります。この本の中身はストレングスファインダーという診断ツールのコードが付いてきます。
[URL]にアクセスしてこのコードを入れて30分くらいの質問に答えると自分の強みのトップ5が見ることができます。
今回は私の価値観を大きく変えてくれたストレングスファインダーの概要と活用方法を紹介していきたいと思います。
ストレングスファインダーとは
ストレングスファインダーは出来ないこととかに目を向けるよりも出来ることとか得意にしていることを強みと呼ばれるものに意識を向けたほうが最大級の効果が発揮できるという考えに基づいて開発されたツールになります。
私は今まで出来ないことの方に目を向けてしまっていてそれをなんとか出来ない部分を埋めて改善して成長していこうという風に考えていました。しかし、このストレングスファインダーでは成功をするためには強みを伸ばす方が効率的で、楽しいという定義がされています。
では、自分にとって「この強みは何?」というところをストレングスファインダーの診断では教えてくれます。
そもそも強みって何?
大きくはこの3つの要素で作られています。
- 才能
- 知識
- 技術
才能があってそこに技術と知識この3つが組み合わせて初めて強みになると定義されています。
才能とは何か?
ここでいう才能というのは何なのかというと・・・
- 私はこういう風に動きがちだなぁと言う無意識な行動
- 私はこういう風に感じがちだなぁと言う無意識な感情
- 私はこういう風に考えがちだなぁと言う無意識な思考
この3つのことを才能として定義しています。
また、この才能っていうのは15歳ぐらいまでに決まっていると言われています。
ではどうやって判断しているのかというと脳の神経回路は3歳ぐらいの時はまだ全ての神経回路が
通っていて色んなことに敏感なんですが成長していく過程でいらないものを削り落としていって残ったものを強くしていっているのです。
その残って強くなった神経回路で色々な思考や感情、行動パターンを生み出していてそれが独自の才能になっているのです。
資質とは何?
ストレングスファインダーはその才能を34個に分類して、それを資質という言い方をしています。
その34個の資質が私達に備わっていてその中の上位出てきているトップ5をこの本の診断で見ることが出来ます。
また追加料金を払うとその34個の順位が全部出る仕組みになっています。
才能をこの診断ですることが出来ればさらにそこに知識と経験を加えて自分の強みの部分を伸ばして言って目標達成に向かうということができるようになります。
活用方法
- きちんと資質知ってその資質を好きになって活用していく。
- また、資質を知っていると目標達成のために判断しやすくなリます。
結果が出たら結果を見て終わるのではなく、資質を自分の目標達成のためにどうやって使えるかなと
考えると仕事だけじゃなくてもプライベートにも役立つ。
まとめ
実際受けて私の資質トップ5
1位 未来志向 2位 収集心 3位 共感性 4位 内省 5位 最上思考
このトップ5を見たとき「そうそう!」「だからか〜」という感想でした。
いつも未来のことを想像することが未来志向だったり、「学びたい」と思っているのも収集心だったりして、今回、ストレングスファインダーを受けてみて自分の行動が知ることができて今後どのように自分自身の対処法がわかって心が軽くなったような感じがしました。
トップ5の資質は書籍を購入すると無料で受けることができるので興味がある方は受けてみてください。

コメント