通常の紙の手帳を作成している中、iPadといった電子的な手帳にも興味を持ち始めた事
iPadのアプリの中にGoodNotes5というアプリがあり使用してみるとカスタマイズや編集はもちろん紙の用紙で作成すると同様自由度が高く、しかも簡単。
現在はGoodNotes5が紙で書く手帳の代わりになっています。
GoodNotes5はApple Pencilでもキーボードでも書ける
手帳を使っていて意外に紙にこだわっている私ですがこのGoodNotes5にも色々選ぶことができて嬉しい。
用紙の色は3種類
クリーム色
ホワイト
ブラック
用紙の 線は4種類
罫線
方眼
ドット
無地
Apple Pencilを使っても滑らかに書けて何より手のひらを乗せてもペン先しか反応しないのが余計に書きやすいし蛍光ペンを黒ペンの上に引いたら滲んだりするのが無くて蛍光ペンが文字の下に滑り込んでくれます。
-500x282.png)
キーボードは小さめですが私は元々手が小さいのでコンパクトで使いやすい。
また自分の字だと綺麗に書けないという人には『テキスト』という所を選択して書いてもいい
GoodNotes5で簿記の勉強を始めてみましたが書いてみて「違う場所に書きたかった」という時には囲んで移動出来ることもありがたいし頭の整理がしやすくなったと思います。

フリーハンドで書いた○や□などが自動で綺麗になる
文章を囲んだり横線を引いたりするときうまく囲めなかったり線が斜めったりしてしまうことがありますがそんな時におすすめなのが図形を綺麗に引いてくれるのがあってありがたい。

囲みも四角だったり丸も長細い丸やお月様のようなまん丸できます。
PDFや写真を掲載する事ができる
1番の魅力はPDFができることが大きい。
PDFで送ることもできてもらったPDFを貼り付ければその上から文字を書くこともできます。
この計画は高田昇さんから無料でPDFでもらったものになりますがこんな感じになります。

手帳が好きな私にとってPDFでもらったスケジュールをGoodNotes5に貼り付けてデジタルプランナーとしてiPadに入れておけば外出する時これ一つ持っていくだけでかさばらなくてありがたい。
最後に
GoodNotes5を使い始めてまだ間もない私ですが知れば知るほどやりたい事が広がっていきます。
アナグロの手帳を触れると手帳の手触りが居心地がいいと思う感覚になります。触っているだけでもなんだか落ち着きます。長年私のそばにいて使い続けた結果相棒になっていると思いました。
しかしiPadの中にGoodNotes5が入っているだけでも身軽に持ち運べてすぐどこでも開いて書けるのも魅力的です。それも
紙が終わったら買わなくてもいい。
ペンのインクも無くならない。
コスパがいい。
今やiPadを手帳として使っている人も増えて来ているといいます。

ちなみにこの月間はPDFにしてGoodNotes5に貼り付けしてみました。(自作です)ここにも書くことや写真やスタンプも貼り付ける事ができるので手帳好きな私はワクワクが止まりません。
もっと勉強して自作のデジタルプランナーを作ってみようと思います。
コメント