
ちょっと小ぶりなB6サイズのノート。



持ち運びにちょうどいいサイズなこともあり、ついつい買ってしまう



大きすぎず小さすぎない、そんなB6ノートを活用してみませんか?
程よいB6サイズは活用しやすいおすすめノート


仕事やプライベートでは、一般的なサイズのB5のノートを使っているという人も多いはずです。



最初は、小さくて使いにくそう…



そんなことはないんです。



B6ノートはコンパクトで活用しやすいおすすめのサイズなんです。
生活やスタイルに合った、活用方法をぜひみつけてくださいね!
B6ノートの活用アイデア


あなたの感動を残す「読書記録ノート」
読書記録は、読み終わってからじっくり整理しながら書く方法もありますが、読んでる途中にメモする書き方も◎
心に残る素敵なフレーズ、その時あなたが感じた思いなどは、その場ですぐに書き留めておいて。
出先で本を読むときには、ノートも一緒に持ち歩けば簡単にメモができます。
またB6ノートはコンパクトなので、机などがない場所でも文字がゆがみにくく書きやすい。
本と重ねてもかさばらないサイズなので、持っていくのが億劫という気持ちを吹き飛ばしてくれますよ。



読書記録におすすめな理由の一つに「本と同じ・近いサイズ」というポイントがあります。



本は、小説などの一般書籍や単行本がB6、文庫本がちょっぴり小さめなA6、学術書やビジネス書などは少々大きめなA5サイズなんです。
持ち歩くには同じサイズやそれに近い方が、カバンの中からスムーズに取り出せます。
またブックバンドなどで留めて持ち歩く際にも、サイズが近い方が便利です。



本を外出先で読むことが多いという人は、ぜひB6ノートを一緒に持っていってくださいね。
思いついたときにすぐ書きたい!「アイデアノート」



アイデアノートは、思いついたことを自由にまとめるものなので無地が管理しやすくて便利です。
大きすぎないB6ノートは、適度な余白を残し整理しやすく、書き込みやすいのが◎
また、図や絵などを多く描きたい人には、無地のB6ノートがおすすめ。



いつでもどこでも書けるように、持ち運びに便利なサイズのB6ノートを活用してくださいね。
習慣にしたい「日記」
B6サイズで少し厚みのあるノートは、日記として活用してみてください。
コンパクトなノートなので書き込むスペースも少なく、書くことがあまりないときでも余白を気にせずに書けます。
日常を書き綴ったB6日記は、本と変わらないサイズ。
ぜひ本棚に収納してみてください。
好きな本と一緒にあなたの物語を並べるのも、なんだか素敵だと思いませんか?
テーマを決めずに自由に書き込む「なんでもノート」



写真やスタンプを上手に盛り込んで、楽しいページを作ってみてください。
新しくゲットした文具の感想をメモするのも良し、インクやマステの見本帖を作るも良し。



思いつくままに好きなことを記録してみてください。
まとめ


B6サイズは、コンパクトだからこそいろんな方法で活用できるおすすめのノート。
机の奥に眠っているB6ノートを取り出して、多様な活用方法を参考にしてみてくださいね。
コメント