簡単にできる習慣「ハビットトラッカー」

スポンサーリンク
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

 

ピヨ

新しい年や季節には、新しいことを始めたくなりませんか?

めめきん

けれども、毎日続けるのは意外と大変。

ピヨ

そこで、習慣化をサポートする「ハビットトラッカー」を始めませんか?

ハビットトラッカーの始め方は簡単。

いつもの手帳やノートにプラスして、なりたい私を叶えましょう。

目次
スポンサーリンク

ハビットトラッカー

めめきん

ハビットトラッカーとは、実際に何をするのでしょうか?

ピヨ

言葉の意味から順番に確認してみましょう。

ハビットトラッカーとは

Habit(習慣)、tracker(追跡者)という意味です。

*習慣トラッカーとも呼ばれており、毎日の習慣をチェックする表のことを指します。

1か月から1週間の表を用意して、習慣を達成したらマス目をチェックします。

達成のたびにチェックをしていくことで、どれくらい習慣化できているかが目に見えて分かりやすく、続けるモチベーションにも繋げられます。

チェックがたくさん埋まった表を眺めたときには、達成感もひとしおではないでしょうか。

ハビットトラッカーの作り方

ピヨ

それでは、ハビットトラッカーを実際に作ってみましょう!

作り方は簡単なので、思い立った日から始められます。

STEP
1習慣(habit)を決める

「なりたい自分」が毎日やっていることはなんですか?想像しながら、ノートに書き出してみます。

具体的に思いつかない場合は、憧れの人のモーニングルーティンやナイトルーティンを参考にしてみましょう。

習慣の例
  • 毎朝起きたら白湯を飲む
  • 毎日1か所掃除する
  • 夜寝る前にストレッチする
STEP
表を作る

自分の達成したい習慣に合わせて、表を作成します。

「達成したい習慣」と「できた日、できなかった日」が一目で確認できるフォーマットであれば、書き方は自由です。

確認したい期間に合わせて、1か月、1週間などのマス目を用意しましょう。

スポンサーリンク

ハビットトラッカーのおすすめ書き方

習慣作りの第一歩、ウィークリー

短期間で確認したいなら、1週間単位がおすすめ。

日数が短い分達成しやすいので、習慣作りの第一歩として挑戦してみましょう。

できるようになったら、2週間、1か月にステップアップしてみても◎。

書くスペースが小さくて済むので、手帳の空いているスペースを活用できるのもポイントです

中~長期的にがんばりたいなら、マンスリー

中~長期的に確認したいなら、1か月単位がおすすめ。

自分がどのくらい習慣が続いているのが一目でわかります。

月ごとに確認できるので、長期間の振り返りも簡単。

表を書き込むフォーマットは、主に2種類
  • カレンダーのように1か月が見渡せる「月間ブロック」
  • プロジェクト管理に使われ、横列が日付、縦列が項目の「ガントチャート」。

目的に合ったフォーマットを選んでみてくださいね。

月間ブロックがおすすめの人
  • デザインにこだわったハビットトラッカーを作りたい
  • 習慣化したい項目が少ない
  • ハビットトラッカーを小さいスペースに作りたい
ガントチャートがおすすめの人
  • 習慣化したい項目が多い
  • ハビットトラッカーを一覧で確認したい
  • 習慣を内容別(美容、勉強など)に分けたい
めめきん

ハビットトラッカーの表を作るのは、習慣にしたいことが多ければ多いほど大変。

ピヨ

それなら、便利なスタンプを使うのがおすすめ

愛用のノートや手帳が簡単にハビットトラッカーになります。

ハビットトラッカーだけまとめたい!という方には、専用のノートもおすすめです。

ハビットトラッカーだけでなく、ノートや手帳に便利に使えるスタンプはたくさん。

方眼を利用する

めめきん

手書きで表を書きたいけど、上手く書けなさそう…

ピヨ

そんな方は、方眼を利用してみましょう。

方眼のマスやドット方眼の点に合わせて数字を書けば、簡単にきれいな表の出来上がり。

また、目標をマーカーで目立たせれば、おしゃれなデザインに仕上がります。

簡単にチェックするなら、シールを使うのもおすすめ。

ハビットトラッカーを書いている手帳やノートを一緒に挟んでおけば、すばやくチェックを付けられます。

ペンとは違い、持ち歩きの文具が少なくなるので、出先でチェックしたい人にも向いています。

1シートでたくさんの色が入ったシールを使えば、ハビットトラッカーが華やかに。

ピヨ

日付ごとにシールを変えるのも、楽しみの一つになりますね。

習慣達成を楽しく行うためにも、お気に入りのシールを探してみてください。

まとめ

毎日習慣が達成されるたびに、マス目をチェックする。

どんどんチェックが付いていく…マス目を一つ埋めるたびに、なりたい自分に近づいていきます。

大きな目標も、小さな積み重ねから。なりたい私を支えてくれる、ハビットトラッカーを始めてみませんか?

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気づけば既に50代主婦。持続させる事が苦手でも手帳を書く事だけは続けております。熱中できる物があれば幸せになれるもの…と言う楽天家思考。

コメント

コメントする

目次