自分の言葉で読書記録を書いていくやり方を解説

※当ブログはプロモーションを含みます。

スポンサーリンク
めめきん

「この本、面白かったな」と印象に残る本に出会ったら、読書記録をつけてみませんか?

感動や学びの備忘録になりますし、書き出すことで新たな発見に出会えることも。

今回は、読書記録、自分の言葉で書いていくノートの書き方を解説していきます。

目次
スポンサーリンク

読書記録をつけて、より奥深い世界に

読書記録は、どんな本を読んだかの備忘録としてだけでなく、気付きや学びを得られるという良さがあります。

どんなに面白かった!と感じた本でも、読みっぱなしでは記憶は薄れてしまうもの。

読書記録を付けると、後でノートに感想や気づきを書くことを前提に読むようになるので、記憶が定着しやすく、自然とより深く読めるように。

また読書記録ノートを見返せば、本を読んでいた時の自分の気持ちがよみがえります。

あの本のここが面白かったなあ、勉強になったなあ、と振り返る時間は、あなたをより一層磨いてくれるでしょう。

読書記録は、読んだ本をあなたのものにできる術。

難しく考えず、まずは本と一緒に、ノートとペンを手に取ってみてください!

読書記録の書き方

本を読み始めた日と読み終わった日

読書記録用のノートを用意したら、まずは本を読み始めた日を記録しておきましょう。

そして読み終わったら、その日付も忘れずに記しましょう

いつ読んだ本なのかが分かるだけでなく、自分の本を読むペースも把握できます。

本の基本情報

読んだ本の基本情報も、忘れずに記録しておきましょう。

タイトルと著者だけのシンプルなものも良いですが、出版社や値段、ページ数といった細かい情報も書いておくと、本のボリュームを思い出せたり、同じ出版社で本を探せたりと、のちの楽しみが広がっていきます。

表紙が印象的だった本なら、写真やイラストとして残してもおいても素敵です。

本の基本情報を書く欄は、専用のレイアウトを作っておくと便利。

記録しておきたい内容を表にしておけば、書き忘れる心配や毎回考える手間が省けます。

またノートに何冊もの読書記録を残す場合は、タイトルや著者を書いたページにインデックスを付けておくのも見返しやすくておすすめです。

本の基本情報
  • タイトル
  • 著者
  • 出版社
  • 値段

本のレビュー・印象に残った言葉

本のレビューや心に残った表現、学んだことをノートに綴るのもおすすめです。

長い文章を書く必要はありません。

そして、本を読み終えた後でなくてもいいのです。

読んでいる途中で思ったことを、メモや箇条書きなどでその都度書き留めてみてください。

「読書記録のノートは綺麗に残したい」という方には、その場で記録する走り書き専用のノートと、清書用の2冊を用意するのがおすすめ。

清書用のノートに綺麗に書き直すことで、改めて深い気付きに出会えるかもしれません。

書き方をヒントに、気軽に言葉を綴ってみてくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

読書記録の書き方に、明確なルールはありません。

本の基本的な情報や読んだ日付、感想などを、あなたの好きなように、思うまま自由に綴りましょう。

自分の書き方やノートにこだわりたい、そんな想いが生まれたら、読書記録のパートナーには、書く気持ちを駆り立ててくれるような、お気に入りのノートやアイテムがあれば最高ですよね。

あなただけの”とっておき”のアイテムを見つけて、愉しく読書記録を綴ってみてはいかが?

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳・システム手帳へ

 

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気づけば既に50代主婦。持続させる事が苦手でも手帳を書く事だけは続けております。熱中できる物があれば幸せになれるもの…と言う楽天家思考。

コメント

コメントする

目次